お知らせ
INFORMATION
kawabeseminar@gmail.com
川邉研次ブログはこちら 1953年 愛知県生まれ 1981年 愛知学院大学歯学部卒業 1984年 かわべ歯科開業 1992年 姿勢咬合セミナー開始 1998年 Ken’sホワイトニング開始 2015年 未来歯科院長現在に至る |
![]() |
川邉研次は顎関節症、咬合病の研究から始まった全身を診る診療方法『姿勢咬合』を提唱してきました。 咬合、歯列矯正および予防歯科等にその考え方を応用し、ゼロ歳からの発達異常とオーラルフレイルの治療法と教育を確立し説いてきました。 かわべ式『姿勢咬合』の反射機能と筋機能のトレーニングを使えば顎関節症、咬合病、睡眠障害も瞬時に改善することが可能です。 現在ではさらにスケーリングさえせずに指導とトレーニングのみで治療しない歯科医院を目指しています。川邉研次の提唱するかわべ式『姿勢咬合』はあなたの医院とスタッフも笑顔にして、医院経営に大きく貢献していくことでしょう。 |
Y歯科診療所S先生 |
今まで硬組織で診て診断しようとしていたので、歯や骨に働きかけるために夜間など長時間の装置の使用で効果が出ると考えていましたが、顕在意識化で筋肉に働きかけることのすごさを実感し、感動しました。 |
---|---|
R歯科 O先生 |
まず先生が笑顔をはじめとするいろいろな実践をご自身がされていたり、スタッフの方達の姿勢咬合を広めたい、伝えたいという熱意が伝わってきて、ヤル気倍増でした。 先生の細かいところまでの観察眼と実行力、知識の引き出しの多さに驚嘆いたしました。 |
S歯科W様 |
歯科から患者さんの健康へのアプローチができることは知っていましたが、これほど多くかかわれるのと、責任があるということがよくわかりました。 お仕事がより楽しくなりそうです。 |
K歯科 K先生 |
今回は母親への指導、教育の重要さを痛感しました。子どもを思うからこそ時には厳しく母親へ指導することも重要なのですね。 笑いながらおこれるようにがんばります。スタッフの方々の向上心にも感動いたしました。 |
R歯科 O先生 |
初めての受講で内容が新しく知ることがたくさんあり、全てをまだ消化しきれていない状態ですが、すぐに診療に活かせる内容がたくさんありました。 家に帰って復習しながらという状態ですので、また見学、再受講などで学びを深めていきたいと思います。 |